英語音声でのカッターの声優はラザレビッチと同じグラハム・マクタビッシュですが、言われなければ同じ声優だと気づかないほどの別人のような演技を見せてくれています。
日本語版セリフ集作成のアドバイスその9
今回もシチュエーション別にセリフを集めるためのコツを紹介していきます。
リスポーンする[Respawned]
KOされたあと復活する際のセリフです。このシチュエーションはシネマリプレイで喋らないため実戦で確認するしかありません。ダウンさせられるシチュエーションと同様に、まったくKOされないという強豪プレイヤーでなければ特に意識せずとも他のセリフを集めているうちに集まるはずです。
注意点としては、KOされたときにセイバーやワープするブルートを連れているとリスポーン直後にサイドキックが出現する効果音が入ってセリフが聞き取りにくくなることがあり、特にセイバーは自身のセリフを同時に喋ることもあります。リスポーン直後にローリングをする癖があるプレイヤーはその息遣いが入ってしまうので気をつけましょう。
地雷に近づく[Encountering a mine]
敵が設置した地雷に近づくとセリフを喋ります。そのまま爆発に巻き込まれるとセリフが遮られることがあるため、爆発物感知3で回収できるようにしておけば安心です。そもそも地雷を設置する敵が少ないという問題がありますが、宝探しや勝者の丘などのオブジェクティブルールでは比較的見つけやすかったです。
接戦になる[Close match]
試合が接戦になったときのセリフですが、ダウンやKOなどの他のセリフを喋っているときはカットされます。「接戦」はチームデスマッチなら両チームのスコアが20を超えている状況で3スコア差になったとき、宝探しならスコアが1対1、2対2になったときです。
最も集めやすいのは勝者の丘で、どちらかのチームがマッチポイントに達したときに喋ってくれます。どんなにスコア差があってもマッチポイントに達すると喋るため、状況とセリフの内容が合ってないことも多いです。
コメント